2022年5月28日(土)〜29日(日) オンラインで全国から参加できます 全体テーマ:リアリズムと民主主義文学の可能性 第27回 ![]() |
●第1日目 (5/28)受付開始10時 開会11時 開会あいさつ 青木陽子副会長 記念講演 「リアリズムと民主主義文学の可能性」能島龍三 民主文学新人賞および手塚英孝賞授賞式 13時30分 シンポジウム「旭爪あかねの文学が追究したもの」 問題提起者 宮本阿伎 司会 久野通広 パネラー 梅村愛子、須藤みゆき、谷本諭、田本真啓 |
●第2日目 (5/29)分散会9時〜15時/全体討論15時〜16時/閉会16時 @ 戦争をどう描くか 報告者・牛久保建男 A 震災・パンデミックをどう描くか 報告者・石井正人 B リアリズムと批評 報告者・岩渕剛 C 小説を書く基礎講座 報告者・仙洞田一彦 D小説を書くワークショップ 報告者・北村隆志 |
●第3日目 (5/30)オプション企画 文学散歩 市川(千葉県)「文学の散歩道」 昼食後現地解散 |
【会場・宿泊】 クロス・ウエーブ幕張 〒261-8501千葉市美浜区中瀬1-3幕張テクノガーデンA棟 TEL:043-298-1161 (JR京葉線・「海浜幕張」駅北口徒歩3分(東京駅から直通35分) 参加費 4,000円(1日のみは2000円、会場・オンラインとも) 会場で全日程参加の場合 19,600円(一泊四食、懇親会費用を含む) *感染拡大の場合は、懇親会ではなく通常の夕食となります。その際は返金します。 前泊・後泊は、10700円(1泊朝食)が加算されます。 ●3日目の文学散歩参加の交通費、食事代は実費となります。 |
![]() 主催 : 日本民主主義文学会 〒170-0005 東京都豊島区南大塚2-29-9サンレックス202 電話 03−5940−6335 FAX 03−5940−6339 E-mail: info@minsyubungaku.org |